目次
[ヨシヒコ2] 主要人物ご紹介
今回は第二弾「勇者ヨシヒコ悪霊の鍵」の登場人物をご紹介致します。
ひとまずメインの主要人物6人のご紹介です。
低予算ドラマとは言え中々のメンツですよ!まずは放映元の「テレビ東京」のホームページでチェックしましょう!
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
第二弾 勇者ヨシヒコと悪霊の鍵
「非常識な冒険が再び始まる。」「鍵をにぎるのは、俺たちなんだよ。」
【 ヨシヒコ 】(役者:山田孝之)
◆職業:勇者
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【ヨシヒコ:プロフィール】
この物語の主人公である。
100年前、魔王ガリアスを倒した伝説の勇者となっている。
真面目で正義感が強く、お人好しで強烈にKYな面を併せ持つ主人公ヨシヒコ。
100年前故郷カボイの村より、魔王を倒し世界の平和を守るべく、
3人の仲間を引き連れようやく念願の魔王撃破を実現した。
時は変わって、既にヨシヒコらがいない時代が今回の始まり。
相変わらずのおバカキャラは健在で、とにかく真っ直ぐで変な所で優しさが仇となる。
前回犬より猫派と言うどうでもいいこだわりが発覚したが、
今回は炊き込みご飯にもこだわりがあることが判明した。
スケベさでは前回巨乳に魅了されたが、
今回は人妻のステージへと登る。
今回は新たな脚本から豪華出演者にも期待が膨らむ。
あの天然勇者のキャラがどこで見れるかがお楽しみだ。
◆ドラマCIA局長より
今回もヨシヒコは仏が見えません。
前回はメレブから3Dメガネを借りてましたが、
今回は金環日食観察の時に流行った「日食グラス」となってます。
あんな真っ暗なメガネで仏は見えるのでしょうか?
あとメレブとヨシヒコがいちいち日食グラスのやりとりをする辺り、
私は結構ツボです。
◆裏情報
監督の福田雄一氏によると、作品中のネタのいくつかは、
山田孝之氏との会話の中で生まれることがあるとの事。
従って山田氏も脚本に多少関わっている事になるって事ですね。
スポンサードリンク
【 ダンジョー 】(役者:宅麻伸)
◆職業: 戦士
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【ダンジョー:プロフィール】
ヨシヒコの仲間内では最年長。
モミアゲと脂ギッシュで熱血漢が特徴。
しかし前回根はオカマと言う事が判明した。
オカマ故に女装には自信がある。
オカマモードの時も怖いからヤダと言いつつヨシヒコを守る気持ちは失わない。
かと思いきや、女好きの表面はしっかりスケベ。
笑いのセンスも2シーズン目で実力アップしている。
又度々危険な存在だと聞かされている小動物型のモンスターが近づいて手懐けようとして真っ先に襲われるというのがお約束と化している。
仏からはたまに「ダン君」と呼ばれる事もある。
[ヨシヒコ2] 裏情報
◆ドラマCIA局長より
ちょっと突き抜けた感を感じたのは私だけででしょうか?
恐らく勇者ヨシヒコと魔王の城の時は、
こんな役柄がはじめてで、若干無理をされていたのでは・・・・?
今回は妙に成り切っている感がでているような気がしました。
それを裏付ける情報がゲットできましたよ!↓
◆裏情報
福田監督によると今回は、宅麻伸さんの私生活への突っ込みが可能になるほどいい感じな関係で撮影が出来たようです。
確かに仏がダンジョーに意味深な突っ込みをする場面などもありました。
こっちで見てて「あんなこと言ってるよ」ってなシーンもあります。
スポンサードリンク
【 ムラサキ 】(役者:木南晴夏)
◆職業: 素人の女
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【ムラサキ:プロフィール】
所謂イケメン好きの今時の女の子風。
チャームポイントは怒るとキツイ猫目。
性格は生意気で口も悪い。
良く言えばスレンダー系で貧乳がコンプレックス。
あだ名は「平ら胸」→「むねたいら」さんに2000点、「プアおっぱい」などが好評。
今回は前回に比べヘアースタイルがおさげからミディアムショートに変わって多少大人っぽい雰囲気を醸し出している。
所持している武器は、相変わらず刀身が引っ込むおもちゃの短剣(通称:引っ込むやつ)で戦闘には使えない。
前回いつも左肩に乗せているペットの黄色い小鳥「キロ」が生きている事が判明し、仲間に衝撃を与えたが、今回もキロの活躍はあるのだろうか期待したい。
ムラサキがヨシヒコに気がある事は前回の吊橋のくだりで証明されたが、
移り気でスケベなヨシヒコの為に中々進展しないのが現状。
今回はムラサキの思いは遂げられるのであろうか。
さて前回の8話で魔法使いに転職をしたムラサキは、初心者ながらも「ザオリク」で仲間全員を復活させたり結構才能があるのではと思わせるシーンもあったが、果たして今回の魔法での活躍はこれ如何に・・・・・
◆今回覚えた技
・特技…………「アヒル口」
可愛い女子の象徴アヒル口ですべての男子や魔物を虜にすると言う。
※メレブ曰くお前はアヒル口と思っているかもしれんが、どうみても「ハシビロウ」だぞと言う。
【ハシビロウ】
出展 matome.naver.jp/
・魔法…………「パルプンテ」
何が起こるかわからない呪文。今回とんでもない事がおこるようだ。
【 メレブ 】(役者:ムロツヨシ)
◆職業: 魔法使い
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【メレブ:プロフィール】
ビミョウな呪文しか唱えない魔法使い。
金髪のマッシュルームカット。
顔立ちはどこでもいる顔。
言動はチャラいし無責任だが、「うむ」とか「よかろう」などの返事で態度はデカイ。
ホクロをバカにされると激怒する。
前回魔王を倒したあと皆と別れ、
西国で魔法の修行をすると旅立ったあと、
即 牛に引かれて死んだと言う。
◆今回覚えた魔法
・「ヨシズミ」
対象者の眉毛を極太にし、額から流れる汗を止め、目に入らないようにする。
・「ヘイミ」
敵が屁をしてしまうよう誘発する。放屁して恥ずかしさで動揺する隙をついて攻撃をする。
※参考データ
ヘイミ→ベヘイミ→ベヘマ→ベヘマラー→ベヘマズンで効果と音が変わる。
・「メラチャッカ」
ランダムで選ばれた家の釜戸に火がつき、美味しいごはんが炊き上がる。
・「タケシズン」
敵の声域を北野たけしにする。言動も模し戦闘に集中できなくなる呪文。その隙を突いて攻撃する。
・「イヌゴラム」
味方の声を小型犬の鳴き声に変えて敵を威嚇する呪文。ダンジョーは逆効果。
・「マタカヨ」
洞窟から別の洞窟にワープする呪文。意味がわからない。
・「シャクレナ」
敵の顎をシャクレにし、違和感を与え倒す呪文。ヨシヒコはアントニオ猪木と勘違いし逆効果。
・「ヒャダコリ」
対象者の口の中に氷を出現させる呪文。夏の暑い日には最適。やり過ぎ注意。
・「トラウム」
敵のトラウマを急に思い出させる呪文。
・「ナギ」
静かな風を敵に与え、油断させて倒す呪文。
※参考データ
ナギ→ナギマ→ナギクロスと強力になる
・「ダイベイン」
敵に大便を催させる卑怯な呪文。
・「ケアブレス」
口臭をミントの香りにする呪文。戦闘に意味ない。
・その他
他に「ナマルト」や「ベンルーラ」などDVD版のみの収録分もあり。
【 ヒサ 】(役者:岡本あずさ)
◆職業: 素人の女(ヨシヒコの妹)
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【ヒサ:プロフィール】
ヨシヒコの妹。
スタイル抜群だがただの村人。
絶世の美貌を持つがただの村人。
今回は仏のうっかりで共に復活。
今回は共に戦おうと武術を習うが、結局連れ去られるだけで武術は使わない。
前回はヒサの小劇場が楽しめましたが、
今回はどちらかというとヒサのコスプレ劇場と言った感じかもしれません。
かなり可愛いコスプレが拝めます。
【 仏 】(役者:佐藤二朗)
◆職業: 仏
出展 http://www.tv-tokyo.co.jp/
【仏:プロフィール】
胡散臭い。
軽率。
言い訳多い。
やかましい。
頭がブツブツ。
どうも仲間がいるようだ。
100年後のカボイの村長の願いで、
仲間とクレープを食べている所が空に映る。
今回はカボイ村長の願いからヨシヒコらを適当に復活させる。
そしてヨシヒコらに「悪霊の鍵」を取り戻し、再び魔物を封印するよう命じる。
・・・・・が、復活が適当だったので、思わぬハプニングが初回から展開。
仏はギャンブル好きで、ホッピーなどの酒好きで愛煙家である。
仏は複数人存在し、彼は4号だったことが発覚。
仏の妻はヒロスエを少しぽっちゃりさせた感じだと言って自慢する。
生意気にタブレット型コンピュータを所持し情報を収集している。
ホトケチューンズからダウンロードすることもある。
最近は「なめこを育てるゲーム」がお気に入り。
スポンサードリンク